当店Instagramをフォローして頂いている方から
「手動ミルのお勧めありますか?」
とお問い合わせ頂いたので、こちらで私の私見をもって回答させて頂きたいと思います。
先ずは「ミルが無いと珈琲を楽しめないのか?」というところからお話しを始めないといけないと思うのですが、結論から言うと「挽いた珈琲豆でも楽しめます。」
だって私の知る限りどの自家焙煎豆を販売しているロースターでも挽いてくれるでしょ?
定期的に挽いた豆をご購入される常連のお客様いらっしゃいますよね。
ですから挽いた珈琲で楽しむことは出来るのです。
ミルを使うデメリットは
①豆を計った直後に珈琲を淹れられない。
②ミルを購入する費用がかかる。
③キッチンにアイテムが増える。
等です。
必ずデメリットは発生するのにミルを購入して使用している珈琲愛好家が多いのはどうしてでしょう?
私の体験を伝えますと、「珈琲が美味しくなった。」からです。
厳密に言うと「珈琲を購入した後3日目に珈琲の香りが落ちていたのが落ちなくなった。」
です。
正直私は
挽いて買っていた珈琲から、電動ミルを揃え、挽きたての珈琲を飲み始めたときにあまりにも美味しくなっので焙煎したての珈琲って美味しいのかな?と思い家庭用焙煎機を買ったのが焙煎を始めたきっかけでした。
ミルを購入した1か月後に焙煎機を購入しています。
そのくらい挽きたての粉で淹れた珈琲が美味しかったのです。
私の感じた、「挽いてしまうと3日目以降の珈琲の味が落ちる。」から計算すると
200gの珈琲を1200円で購入して1週間で飲むとしましょう。
3日目から味が落ちるということで1200円のが価値が落ちる分が5/7の量として価値が1/2になるとしましょう。
1200✕(5/7)≒ 857
857 / 2 ≒ 428
私の感覚で1週間毎に428円珈琲の価値が下がるのです。
1年52週で
428✕52=22256円
1年間挽いた珈琲を飲むと2万円を超える損失が出るのですから、美味しい珈琲を飲むために投資としてミルの購入は有効だと思うのです。
あくまで私見1つの意見です。
私はまだミルをお持ちで無い方には、ミルの購入の検討をお勧め致します。
オンラインショップにて
#クーポンコード kasumi2022
利用条件はお一人様1回に限り1月中に2600円以上ご購入時にクーポンコードご利用で600円引きとなります。
さっそくクーポンご利用のご注文頂いております。
皆様も是非どうぞご利用して下さい。
#珈琲と共にあらんことを
#クーポン配布中
#珈琲と共にあらんことを
#コーヒー
#自家焙煎
#オンラインショップ
#喫茶店巡り
#喫茶店好きな人と繋がりたい
#喫茶店好き
#珈琲考具
#コーヒー豆通販
#喫茶店
#コーヒー好きな人と繋がりたい
#コーヒー豆販売
#hario
#自家焙煎コーヒー
#コーヒー好き
#コーヒーのある暮らし
#自宅カフェ
#熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
#旅色
#doordash